環境研究総合推進費 戦略的研究開発課題(S-21)

研究成果

【プロジェクト全体】

(1) 誌上発表

(今後掲載予定)

(2) 口頭発表(学会等)

(今後掲載予定)

(3) 「国民との科学・技術対話」の実施

  1. オンラインシンポジウム「SDGsと地域循環共生圏の地域展開の実践と今後の展望:ネットゼロとネイチャーポジティブの同時追究に向けて」 (主催:土木学会環境システム委員会, 共催:環境研究総合推進費プロジェクト (1FS-2201, 1CN-2206, 1-2104, 1-1902), 2023.3.31, オンラインでの参加者60名).
  2. 松井孝典 (2022) ポスト愛知目標に向けた生物多様性の主流化と社会変革シナリオ(Online) (グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン 関西分科会, 2022.06.10).
  3. 橋本禅 (2023) 「科学と政策のインターフェースとしてのIPBES:役割と貢献」 (かわさき市民アカデミー, SDGsと環境・みどり・防災, 2023.4.27).
  4. 橋本禅 (2023) 基調講演「COP15会議と環境省次期生物多様性国家戦略について」 (アースウォッチ・ジャパン主催「企業・行政・地域ができる生物多様性保全とは?ウェルビーイング・SDGsと繋ぎ合わせた実例から学ぶ産官学連携シンポジウム」, 2023.3.10).
  5. 橋本禅 (2023) 基調講演「IPBES価値評価報告書のポイント解説」 (環境省:IPBESシンポジウム「持続可能な将来に向けて、自然の価値とわたしたちの価値観を問い直す」 , 2023.2.19).

(4) マスコミ等への公表・報道等

  1. 毎日新聞 (2023年5月2日, 東京朝刊, オンライン「そこが聞きたい 生物多様性の新目標 東京大准教授・橋本禅氏」, https://mainichi.jp/articles/20230502/ddm/005/070/006000c).

【テーマ1】

(1) 誌上発表

  1. 中⻄康介 (2024) 統合的なアプローチで可能になる因果推論︓アキアカネは農薬によって激減したのか, 保全⽣態学研究 (印刷中).

(2) 口頭発表(学会等)

  1. ⾦再奎, 岩川貴志, ⽊村道徳, 松井孝典, 芳賀智宏, ⽥中愛⼦, 五味馨 (2023) 社会実装を⾒据えた脱炭素・ネイチャーポジティブ社会シナリオの作成とその課題. 第51回環境システム研究論⽂発表会併催環境システムワークショップ「カーボンニュートラルとネイチャーポジティブの両⽴を志向する環境システム研究の戦略」 (オンライン&福島県郡山市, 2023.10.20).
  2. ⽥中愛⼦, 芳賀智宏, 松井孝典, ⾦再奎, 岩川貴志, ⽊村道徳, 五味馨 (2023) カーボンニュートラルとネイチャーポジティブ同時達成に向けた社会・経済統合評価モデルのモジュール開発. 2023年度環境情報科学研究発表大会 (東京, 2023.12.18).
  3. 中丸⿇由⼦, 横溝裕⾏, ⼭⽥⼀夫, ⼤沼あゆみ (2023) カキの養殖の意思決定に関する進化ゲーム理論解析. 南三陸いのちめるぐまち学会第2回⼤会 (宮城県南三陸町, 2023.11.22-23).

(3) 「国民との科学・技術対話」の実施

  1. 山野博哉 (2022)「環境変動と社会ー生態システム」東京大学海洋アライアンス及びシステムセミナー (2022.12.20).
  2. 第51回環境システム研究論⽂発表会併催環境システムワークショップ「カーボンニュートラルとネイチャーポジティブの両⽴を志向する環境システム研究の戦略」 (主催︓⼟⽊学会環境システム委員会, 共催︓環境研究総合推進費プロジェクト(S-21) (オンライン&福島県郡⼭市, 2023.10.20).

(4) マスコミ等への公表・報道等

(今後掲載予定)

【テーマ2】

(1) 誌上発表

<論文(査読あり)>

  1. H. Kim, G. D. Peterson, W. W. L. Cheung, S. Ferrier, R. Alkemade, A. Arneth, J. J. Kuiper, S. Okayasu, L. Pereira, L. A. Acosta, R. Chaplin-Kramer, E. den Belder, T. D. Eddy, J. A. Johnson, S. Karlsson-Vinkhuyzen, M. T. J. Kok, P. Leadley, D. Leclère, C. J. Lundquist, C. Rondinini, R. J. Scholes, M. Schoolenberg, Y. Shin, E. Stehfest, F. Stephenson, P. Visconti, D. van Vuuren, C. C. C. Wabnitz, J. J. Alava, I. Cuadros-Casanova, K. K. Davies, M. A. Gasalla, G. Halouani, M. Harfoot, S. Hashimoto, T. Hickler, T. Hirsch, G. Kolomytsev, B. W. Miller, H. Ohashi, M. G. Palomo, A. Popp, R. P. Remme, O. Saito, U. R. Sumalia, S. Willcock, H. M. Pereira (2023) Towards a better future for biodiversity and people. modelling the Nature Futures, Global Environmental Change, 82, DOI: 10.1016/j.gloenvcha.2023.102681.
  2. C. Haga, M. Maeda, W. Hotta, T. Matsui, M. Nakaoka, J. Morimoto, H. Shibata, S. Hashimoto, O. Saito, S. Okayasu, H. Kim, G. Peterson (2023) Modeling Desirable Futures at Local Scale by Combining the Nature Futures Framework and Multi-Objective Optimization, Sustainability Science, DOI: 10.1007/s11625-023-01301-8.
  3. R. Kozar, R. Djalante, B. Leimona, S. Subramanian, O. Saito (2023) The politics of adaptiveness in agroecosystems and its role in transformations to sustainable food systems, Earth System Governance, 15, DOI: 10.1016/j.esg.2023.100164.
  4. Y. Takahashi, T. Nishimaki, S. Hashimoto, O. Saito, T. Sekijima, K. Matsushita (2023) Transformative change of rice paddy systems for biodiversity: A case study of the crested ibis certified rice system in Sado Island, Japan, Agroecology and Sustainable Food Systems, 47, p.718-744, DOI: 10.1080/21683565.2023.2180564.
  5. S. Ishida, T. Matsui, C. Haga, K. Hori, S. Hashimoto, O. Saito (2023) Twitter Mining for Detecting Interest Trends on Biodiversity: Messages from Seven Language Communities. Sustainability, 15(17), 12893, DOI: 10.3390/su151712893.
  6. C. Kamiyama, K. Hori, T. Matsui, P. Jules, O. Saito (2023) Longitudinal analysis of home food production and food sharing behavior in Japan: Multiple benefits of community-based food systems and the recent impact of the COVID-19 pandemic, Sustainability Science, 18, p.2277-2291.

<その他誌上発表(査読なし)>

  1. 花田拓実, 宮下直士, 松井孝典, 芳賀智宏 (2022) 機械学習を用いた伝統的知識との対話 —自然生態系の持続的な管理・利用方法の継承と発展—, 人工知能学会第二種研究会資料, CCI-009号, p.6-, DOI: 10.11517/jsaisigtwo.2022.CCI-009_06.

(2) 口頭発表(学会等)

  1. O. Saito (2022) Valuing measuring and reporting on ecosystem services in Japan. Fifth Science-Policy Forum for Biodiversity & the Eighth International Conference on Sustainability Science, Session 5 (Montreal, Canada, 11-12 December. 2022).
  2. O. Saito (2023) Scenario Analysis and Trade-off Analysis across Ecosystem Services Focusing on Regulating Services in Japan. International Workshop on Ecosystem Service Assessment: Knowledge Exchange and Future Work between Japan and Korea (Seoul, Korea, 15-16 March. 2023).
  3. 花田拓実, 宮下直士, 松井孝典, 芳賀智宏 (2022) 機械学習を用いた伝統的知識との対話 ―自然生態系の持続的な管理・利用方法の継承と発展―, 人工知能学会 市民共創知研究会 (JSAI SIG-CCI) 第9回発表会 (岩手県遠野市, 2022.7.9-10).
  4. 田中愛子, 芳賀智宏, 堀啓子, 松井孝典, 柴田嶺, 関島恒夫 (2022) 耕作放棄に伴う佐渡のトキの営巣適地の変化: LANDIS-IIを用いた将来シナリオ分析. 第69回日本生態学会全国大会 (オンライン, 2022.3.14-19).
  5. C. Haga, M. Maeda, W. Hotta, T. Matsui, M. Nakaoka, J. Morimoto, H. Shibata, S. Hashimoto, O. Saito, S. Okayasu, H. Kim, G. Peterson (2022) MODELLING A LANDSCAPE USING NATURE FUTURES FRAMEWORK: A CASE STUDY IN JAPAN. World Biodiversity Forum 2022 (Davos, Switzer­land, 26 Jun.-1 Jul.2022).
  6. O. Saito (2023) Integration of traditional and modern bioproduction systems toward sustainability transitions. Sustainability Research & Innovation Congress (SRI) (Online & Panama, 26-30 Jun. 2023).
  7. O. Saito (2023) Building Sustainable and Resilient Future of Small Islands under Climate and Ecosystem Changes. 4th International Conference on Integrated Natural Resources and Environment Management (INREM 2023) (Manila, 21-23 Nov. 2023).
  8. O. Saito (2023) Building Sustainable and Resilient Future under Climate and Ecosystem Changes. International Colloquium on Youth, Environment and Sustainability 2023 (ICYES 2023) (Online & Bandung, Indonesia, 15 Nov. 2023).

(3) 「国民との科学・技術対話」の実施

  1. オンラインシンポジウム「SDGsと地域循環共生圏の地域展開の実践と今後の展望:ネットゼロとネイチャーポジティブの同時追究に向けて」 (主催:土木学会環境システム委員会, 共催:環境研究総合推進費プロジェクト (1FS-2201, 1CN-2206, 1-2104, 1-1902) , 2023.3.31, オンラインでの参加者60名).
  2. 松井孝典 (2022) ポスト愛知目標に向けた生物多様性の主流化と社会変革シナリオ(Online) (グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン 関西分科会, 2022.06.10).
  3. 第51回環境システム研究論⽂発表会併催環境システムワークショップ「カーボンニュートラルとネイチャーポジティブの両⽴を志向する環境システム研究の戦略」 (主催︓⼟⽊学会環境システム委員会, 共催︓環境研究総合推進費プロジェクト(S-21) (オンライン&福島県郡⼭市, 2023.10.20).

(4) マスコミ等への公表・報道等

(今後掲載予定)

【テーマ3】

(1) 誌上発表

<論文(査読あり)>

  1. 山根史博, 三垣穂菜美(2023)居住地域との関わりに関する農村住民と都市住民の比較調査,農村計画学会論文集vol.3, No.1, p.19-25.

(2) 口頭発表(学会等)

  1. 深町加津枝 (2022) 京都市左京区鞍馬における伝統文化と生物多様性のための里山再生. 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会 3学会合同大会『ELR2022 つくば』 (筑波, 2022.9).
  2. 齋藤暖生, 深町加津枝 (2023) 消失した里山資源が持つ意義と再生の可能性:大津市守山の「あぶらぼん」. 第134回日本森林学会大会 (鳥取, 2023.3).
  3. 石原広恵 (2022) 多様で複数の価値の社会実装の現場より:グレナダ生態系評価を実例として. サステイナブル社会デザインセンター 第1回国際シンポジウム「サステイナブルでインクルーシブな社会に向けて:自然の多様な価値のあり方を考える」 (東京大学 柏図書館メディアホール+オンライン配信, 2022.10.11).

(3) 「国民との科学・技術対話」の実施

(今後掲載予定)

(4) マスコミ等への公表・報道等

(今後掲載予定)

【テーマ4】

(1) 誌上発表

<論文(査読あり)>

  1. H. Kim, G. D. Peterson, W. W. L. Cheung, S. Ferrier, R. Alkemade, A. Arneth, J. J. Kuiper, S. Okayasu, L. Pereira, L. A. Acosta, R. Chaplin-Kramer, E. den Belder, T. D. Eddy, J. A. Johnson, S. Karlsson-Vinkhuyzen, M. T. J. Kok, P. Leadley, D. Leclère, C. J. Lundquist, C. Rondinini, R. J. Scholes, M. Schoolenberg, Y. Shin, E. Stehfest, F. Stephenson, P. Visconti, D. van Vuuren, C. C. C. Wabnitz, J. J. Alava, I. Cuadros-Casanova, K. K. Davies, M. A. Gasalla, G. Halouani, M. Harfoot, S. Hashimoto, T. Hickler, T. Hirsch, G. Kolomytsev, B. W. Miller, H. Ohashi, M. G. Palomo, A. Popp, R. P Remme, O. Saito, U. R. Sumalia, S. Willcock, H. M. Pereira (2023) Towards a better future for biodiversity and people: modelling the Nature Futures, Global Environmental Change, 82, DOI: 10.1016/j.gloenvcha.2023.102681.
  2. C. Haga, M. Maeda, W. Hotta, T. Matsui, M. Nakaoka, J. Morimoto, H. Shibata, S. Hashimoto, O. Saito, S. Okayasu H, Kim, G. Peterson (2023) Modeling Desirable Futures at Local Scale by Combining the Nature Futures Framework and Multi-Objective Optimization,Sustainability Science, DOI: 10.1007/s11625-023-01301-8.
  3. Y. Takahashi, T. Nishimaki, S. Hashimoto, O. Saito, T. Sekijima, K. Matsushita (2023) Transformative change of rice paddy systems for biodiversity: A case study of the crested ibis certified rice system in Sado Island, Japan, Agroecology and Sustainable Food Systems, DOI: 10.1080/21683565.2023.2180564.
  4. Y. Tajima, S. Hashimoto, R. Dasgupta, Y. Takahashi (2023) Spatial characterization of cultural ecosystem services in the Ishigaki Island of Japan: A comparison between residents and tourists, Ecosystem Services, 60, DOI: 10.1016/j.ecoser.2023.101520.
  5. S. Ishida, T. Matsui, C. Haga, K. Hori, S. Hashimoto, O. Saito (2023) Twitter Mining for Detecting Interest Trends on Biodiversity: Messages from Seven Language Communities. Sustainability, 15(17), 12893, DOI: 10.3390/su151712893.
  6. M. Matsuba, K. Fukasawa, S. Aoki, M. Akasaka, F. Ishihama (2024) Scalable phylogenetic Gaussian process models improve the detectability of environmental signals on local extinctions for many Red List species. Methods in Ecology and Evolution (in press).

<その他誌上発表(査読なし)>

  1. 橋本禅 (2024) 生物多様性保全の新潮流. ランドスケープ研究, 87(4) (印刷中).
  2. 堀田亘, 長谷川逸人, 大越陽, 芳賀智宏 (2024) 第11回国際景観生態学会世界大会(ナイロビ)参加報告. 景観生態学 (印刷中).
  3. 横山仁, 鈴木真一, 飯塚聡, 内山庄一郎, 岩波越, 村上暁信 (2023) グリーンインフラとしての平地林による防災機能-災害現場で確認された農業気象災害軽減事例-. 防災科学技術研究所研究報告, 88-6, p.1-12.

(2) 口頭発表(学会等)

  1. S. Hashimoto (2023) Building an effective science-policy interface; lessons learned from Japan’s National Ecosystem Assessments. International Workshop on Ecosystem Service Assessment: Knowledge Exchange and Future Work between Japan and Korea (Seoul, Korea, 15-16 Mar.2023).
  2. 橋本禅 (2023) 農林水産政策と生物多様性国家戦略. 日本生態学会第70回全国大会シンポジウムS01-生物多様性国家戦略と生態学の関わりを考える 戦略改訂の2023年春 (仙台, 2023.3.19).
  3. 黄琬惠, 橋本禅, 吉田丈人, 齊藤修 (2023) 土地利用の将来予測データにもとづく農地関連の土地利用変化の分析. 2023年農村計画学会秋期大会 (茨城大学, 2023.12.9-10).
  4. 石濱史子 (2023) 太陽光発電施設の立地と生物多様性保全の両立. 第3回Future Earth 日本サミット2023 (オンライン&総合地球環境学研究所, 2023.11.21).
  5. C. Haga, K. Mitsui, K. Hori, T. Matsui, D. Fukui (2023) Visualizing conflicts between terrestrial biodiversity conservation and renewable energy potential in Japan. 11th International Association of Landscape Ecology (IALE) World Congress 2023 (Nairobi, Kenya, 10-15 Jul. 2023).

(3) 「国民との科学・技術対話」の実施

  1. 橋本禅 (2023) 日本の生物多様性を未来につなぐ~新しい生物多様性国家戦略のポイント~【基調講演】. 第26回自然系調査研究機関連絡会議(NORNAC26) (兵庫県立人と自然の博物館, 2023.11.3).
  2. 石濱史子 (2023) 身近な自然共生サイトから世界目標30by30に貢献しよう. 第28回「野生生物と社会」学会大会公開シンポジウム (筑波大学, 2023.12.2).
  3. 遊佐暁 (2023) 「災害情報」とは一体何か? ~情報の可視化と共有から災害に立ち向かう~. 宮城県立多賀城高等学校災害科学科研修 (宮城県多賀城市, 2023.10).

(4) マスコミ等への公表・報道等

  1. 石濱史子, 深澤圭太 (2023) 日本テレビ所さんの目がテン!かがくの里出演 (2023年9月25日放送回).
  2. 石濱史子 (2023) 日本テレビ所さんの目がテン!かがくの里出演 (2024年1月7日放送回).

(5) その他

  1. 環境情報科学優秀ポスター賞 (理事長賞) / 増田惟吹 (2023) 2023年度環境情報科学研究発表大会 (東京, 2023.12).
  2. 環境情報科学優秀ポスター賞 (学術委員長賞) / 東出天舞音 (2023) 2023年度環境情報科学研究発表大会 (東京, 2023.12).
  3. 第33回日本景観生態学会ポスター優秀賞/ 芳賀智宏 (2023) 第33回日本景観生態学会大会 (兵庫県淡路市, 2023.5).

【テーマ5】

(今後掲載予定)

トップに戻る