環境研究総合推進費 戦略的研究開発課題(S-21)

研究メンバー

テーマ1:社会・生態システムの統合評価モデル構築
山野 博哉・国立環境研究所

サブテーマ(研究代表・所属)

  • 1-(1):社会・生態システムの統合評価モデル開発(山野 博哉・国立環境研究所)
  • 1-(2):価値・行動変容と生態系動態を結合させたエージェントベースモデル開発(中丸 麻由子・東京工業大学)
  • 1-(3):陸域における生物多様性・生態系サービス評価モデル開発(山浦 悠一・森林研究・整備機構)
  • 1-(4):海域における生物多様性・生態系サービス評価モデル開発(山北 剛久・海洋研究開発機構)

テーマ1の概要ページ

テーマ2:シナリオと介入策の組合せと評価手法の開発
齊藤 修・地球環境戦略研究機関

サブテーマ(研究代表・所属)

  • 2-(1):将来シナリオと介入策の組合せの作成・国際展開(齊藤 修・地球環境戦略研究機関)
  • 2-(2):人口・国土・インフラの将来シナリオと介入策(松橋 啓介・国立環境研究所)
  • 2-(3):ライフスタイルの将来シナリオと介入策(渡部 厚志・地球環境戦略研究機関)
  • 2-(4):社会・消費・産業のネクサス構造の可視化と介入策(本下 晶晴・産業技術総合研究所)

テーマ2の概要ページ

テーマ3:価値・行動・文化と生物多様性の相互関係分析
深町 加津枝・京都大学

サブテーマ(研究代表・所属)

  • 3-(1):自然がもたらす多様な地域文化と生物多様性(深町 加津枝・京都大学)
  • 3-(2):自然がもたらす価値とその背景要因(竹内 憲司・京都大学)
  • 3-(3):生物多様性に関する価値の協働創出と参加型教育デザイン(福永 真弓・東京大学)
  • 3-(4):複数の価値観と行動の諸側面の関係の可視化(松下 京平・滋賀大学)

テーマ3の概要ページ

テーマ4:統合評価モデルとの連携による全国スケールでのシナリオ分析と社会適用
橋本 禅・東京大学

サブテーマ(研究代表・所属)

  • 4-(1):生物多様性・気候変動・自然災害対策の観点から持続的な国土利用戦略の提案(橋本 禅・東京大学)
  • 4-(2):保護地域・OECM・自然再生等による生物多様性の保全効果の評価(石濱 史子・国立環境研究所)
  • 4-(3):気候変動緩和策としての再生可能エネルギー導入と生態系への影響評価(松井 孝典・大阪大学)
  • 4-(4):自然災害に対する脆弱・頑健性の評価(臼田 裕一郎・防災科学技術研究所)

テーマ4の概要ページ

テーマ5:地域スケールの生物多様性と社会経済的要因からなる統合評価・シナリオ分析と社会適用
吉田 丈人・東京大学

サブテーマ(研究代表・所属)

  • 5-(1):生物多様性と社会経済的要因を統合したメタ分析と地域施策の比較検討(吉田 丈人・東京大学)
  • 5-(2):里山ランドスケープを対象にした統合評価・シナリオ分析と社会適用(関島 恒夫・新潟大学)
  • 5-(3):森里川海の連環を対象とした統合評価・シナリオ分析と社会適用(重藤 さわ子・事業構想大学院大学)
  • 5-(4):都市とその周辺地域を対象とした統合評価・シナリオ分析と社会適用(加我 宏之・大阪公立大学)

テーマ5の概要ページ

トップに戻る