環境研究総合推進費 戦略的研究開発課題(S-21)
都市、里山、里海など日本の様々なランドスケープにおける生物多様性に支えられた伝統知・地域知、地域文化に関するデータを景観生態学の観点から分析する。
ライフスタイルや価値観の投影としての生物多様性、生物文化多様性の関係を、GISなどを用いて可視化・類型化を行う。さらに、地域の生物多様性と社会経済の相互関係を事例研究に基づき明らかにする。
代表者:深町 加津枝(京都大学・准教授)
分担者:西 麻衣子 (国際連合大学サステイナビリティ高等研究所・リサーチ・フェロー)
古川 拓哉 (森林総合研究所・研究員)
王 聞 (京都大学・特定研究員)
大原 歩 (京都大学・技術補佐)
中井 美波 (京都大学・技術補佐)
全体の目標は、自然の価値を定量的に評価し、さらにその価値を規定する背景要因について明らかにすることである。この目標を達成するため、本研究では、都市近郊における自然の価値を定量的に評価し、その背景要因を解明するとともに、離島における自然の価値を定量的に評価し、その背景要因を解明する。さらにこれらの研究成果に基づいて、価値に基づく政策形成について、政策提言を行う。価値評価についてはテーマ3内で研究成果を共有し、サブテーマ3-(4)への情報提供を行うとともに、テーマ1、テーマ2、テーマ5のシナリオへの情報提供も行う。
代表者:竹内 憲司(京都大学大学院地球環境学堂・教授)
分担者:栗山 浩一(京都大学大学院農学研究科・教授)
協力者:京井 尋佑(総合地球環境学研究所・研究員)
(準備中)
代表者:福永 真弓(東京大学社会文化環境学専攻・准教授)
分担者:落合 知帆(京都大学大学院地球環境学堂・准教授)
石原 広恵(東京大学新領域創成科学研究科・准教授)
人と自然の関係の複雑さ及び多様性に基づき形成される価値観を測る定量的尺度をサブテーマ3(3)と連携しつつ開発し、テーマ5と連携しつつ、研究対象地域での現地調査を通じて、人が自然に対して抱く価値観が土地利用及び食生活などの生業・生活様式ならびに環境配慮行動に及ぼす影響との関係を実証的に把握する。さらに、人が自然に対して抱く価値観にアプローチ可能な制度・教育方法の検討と同時に、価値観の変容による生業・生活様式と環境配慮行動への影響を検証する。
以上の知見を統合し、社会の物質的・文化的・経済的条件等が及ぼす影響を踏まえた人々の行動モデルの開発に携わるテーマ1に提供する。
代表者:松下 京平 (滋賀大学経済学系・教授)
分担者:森 宏一郎(滋賀大学経済学系・教授)
山根 史博 (広島市立大学・准教授)
法理 樹里 (農林水産政策研究所・主任研究官)
協力者:京井 尋佑 (総合地球環境学研究所・研究員)